![](https://www.kbs-c.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/1fedd5b58e23855a5287e4c162e1428a-360x240.jpg)
第73話 自分のやり方に共感を得ながら仕事をしていく
ナコロナ禍で見えてきた脆弱性 新型コロナウイルスで始まり、コロナ禍で暮れた2020年。 今年もまだまだ厳しい状況は続きそうです。 ワクチンが唯一の光明と言えそうですが、効果が出てくるとしても早くて年後半。 少なくとも今年いっぱいは、新型コロナと付き合っていかなけ...
あなたが本当に望む「未来」を手に入れるための、何かしらのヒントになり、ひらめきや気づき、アイディアが思い浮かぶきっかけとなれば幸いです。ぜひ、ご活用ください。(随時更新)
ナコロナ禍で見えてきた脆弱性 新型コロナウイルスで始まり、コロナ禍で暮れた2020年。 今年もまだまだ厳しい状況は続きそうです。 ワクチンが唯一の光明と言えそうですが、効果が出てくるとしても早くて年後半。 少なくとも今年いっぱいは、新型コロナと付き合っていかなけ...
ナポレオンと聖徳太子の違い 余の辞書に不可能という文字はない ナポレオンの有名な言葉です。 大言壮語、あるいは大ぼらのように聞こえますが、フランス革命後の混乱を収拾して皇帝に即位し、強力な軍事力でヨーロッパ大陸の大半を勢力下においた稀代の英雄の実績を考え...
ありがた迷惑な人の特徴 「悪女の深情け」という言葉があります。 容姿の劣っている女性ほど情が深いという意味ですが、同じ情を寄せられるのなら美人の方がいいという男の身勝手な論理で、普通は「ありがた迷惑」という意味で使われます。 ありがた迷惑な行為や人にはいくつ...
駆け出しの営業マンや苦戦している営業マンに向けて、ちょっとしたコツや考え方、エピソードとともに王道となる心構え、その他「営業の勘所」を発信していきます。皆様を励まし応援することができれば幸いです。ぜひ、ご活用ください。(随時更新)
記事は前回に引き続き3つのテーマから、ニュースレターにまつわる疑問について紐解いています。 その意味で今回の記事は、前回のコラム[1]の続編といっても良いでしょう。 また今回の疑問は、ニュースレターの本質に繋がる重要な部分にも触れています。 このコラムが、少しでも...
ニュースレターの作り方は、何となく理解していただけたでしょうか? ところで、メール配信で届くニュースレターのことを、日本ではメルマガと呼んでいます。(なお、実はメールマガジンというのも、日本でしか見られない言葉らしいです。) その意味で、私たちが書こうとしているニ...
ニュースレターを導入すると、どのような変化がもたらされるか。 ここではその続編を書いていきます。 ニュースレターの手応えを最初に感じた驚きは、見込み客が“ごく自然に”表れることでした。 前回、割と淡白な調子で書きましたが、このレターの妙味が少しでも伝わればと思いま...
「ちょっとした工夫やお金のあまりかからないやりかた」 で、生活がより豊かになるようなおもしろいアイディアを提案します。わくわくと心が躍り、「新しい家でこれをやってみようっ!」と思ってもらえれば幸いです。(随時更新)
北欧スタイルに穏やかな和テイストが魅力の海外インテリアスタイル「ジャパンディ」。 洗練かつ静寂感のある雰囲気に憧れる方も多いのではないでしょうか。 挑戦してみたいけど「どこから始めていいのかわからない」という方も、もしかしていらっしゃるかもしれません。...
「非日常感」のある素敵なインテリアを作りたい! 家具も壁もお気に入りを選んだのに、なんだか「ありきたりな」印象がぬぐえないと感じることはありませんか? そこで今回は、お部屋に非日常感を生む「空間装飾」についてご紹介いたします。 非日常感を作る「空...
欧米のインテリアを目にすると「片付いていておしゃれ」「個性的だ」と感じることはありませんか? もちろん建物の造りや規模の違いもありますが、そこには彼らの習慣・文化、ライフスタイルや考え方など、日本と少し異なることが考えられます。 改めて「欧米の家がなぜ...
現在の住宅業界では、コロナで営業がやりにくくなったうえに、パワービルダーのプロモーションが勢いづいています。実は最近、危機感を感じた地場のハウスメーカー様からのお問合せが、大変増えております。
そこで弊社では、よりお問い合わせしやすい環境を整えるべく、代表者自身のブログ(タイトル:なかがわよしたか通信)を発刊することにしました。
これから毎月一回、小難しいことは抜きにしつつも、日々の顔の見える情報をお届けしていきたいと思いますので、ご意見・ご感想など戴けると嬉しいです。(随時更新)
これからたくさんのよい出会いがありますように!
引き続き、経営ビジネス相談センター(株)をよろしくお願いします。
みなさん、こんにちは。いかがお過ごしですか? 3月22日はWBCの決勝戦でしたね。平日の午前にも関わらず、日本中が大盛り上がりでした。 私も思わず見入ってしまい、こんなヒリヒリするような痛い緊迫感は、まさに30年前の大学受験を思い出しました。 ...
みなさん、こんにちは! 「そっとチョコを手渡される。」といったドキドキ体験が、子供のころから全くない中川義崇です。 2月といえば、バレンタインデーです。 日本ではクリスマスと同じくらいワクワクする行事ですね。 バレンタインを口実にご褒美チョコを買える...
みなさん、こんにちは! 子供の頃、「いい子にしないとサンタさんこないよ!」と散々親に脅されて大きくなった中川義崇です。 12月といえば、クリスマスです。 日本でも定番の、心がウキウキする行事ですね。 この時期の子供達は、サンタさんにお願いし...