営業職に特化した人事考課制度の指導機関

〒150-0044
東京都渋谷区円山町6-7 1F

TEL : 03-4405-8949

第405話 世界一の営業マンが私たちに教えてくれること

  先回に続き、「本コラムの主張が“まんざら外れているわけではない”」シリーズの 2 回目に上げたのは、同じダイレクト出版のチャンネルから、『世界一の営業マンの秘密[1]』という動画です。 (なおダイレクト出版や、このシリーズについては前回の記事に書いています。詳しく...

詳細はこちら

第404話 顧客がファンに変わる「営業体験」とは?

  今日は少し趣向を変え、本コラムで主張している考え方に、ある意味でとても似ている意見を取り上げることにしましょう。 というのも、この「営業マン応援コラム」での主張というのは、世の中の「営業マン像」「営業マンに望む姿」と、幾らかズレているところが多い。少なからずそうい...

詳細はこちら

第403話 会社独自の『良い関係』づくりこそ高成長の鍵

  前回に引き続き、あるメルマガを題材に本日のコラムを進めていきます。 前回の結びの部分を 次のコラムでは、我々と同じ工務店が、顧客ではなく取引先に、ニュースレターを出した例をみていきます。 と締めました。 (実はこれが——厳密には、次回のコラムに登場する会社は、やや...

詳細はこちら

第402話 ニュースレター効果に潜む普遍性、また再現性とは?

  ひと月前ぐらいに書いたコラムに、あるメルマガを題材に書いた記事(『お客さまはこの店をどういう理由で選んでいるか?』2025.6.20投稿)を上げました。 今回と次の回は、同じメルマガから、筆者が強くインスパイアされたエピソードを取り上げてみます。 このエピソードか...

詳細はこちら

第401話 建築業界が目指さなくてはいけないものとは?

  前回の記事では詐欺、また詐欺の常套手段という、何やら物騒な言葉が飛び出してきました。書いている本人も、少し引いてしまうような内容だったと反省しています。 では、こうしたことに繋がらないよう、我々建築業界が目指さなくてはいけないものは何なのでしょう。 勿体ぶらず答え...

詳細はこちら

第400話 営業の「信用・信頼」の使い方と注意点

  前回のコラムで、「信用・信頼」が営業活動にいかに重要か、分かったのではと思います。 そこで今回は「信用・信頼」の使い方について触れてみたいと思います。 「信用・信頼」はうまく使えば素晴らしい営業の武器となります。しかし使い方を誤ると、詐欺につながることもあり得るも...

詳細はこちら

第399話 営業の真理は極めてシンプルなもの

  前回のコラムでは「信用・信頼」が営業活動の本質ということを書きました。 今回はその続きとして、ニュースレターの特性が営業にどんな影響を与えるか、また営業活動において「信用・信頼」を生むのは、ニュースレターの他にどのようなものがあるかをまとめます。    営業の真理...

詳細はこちら

第398話 営業とは「信頼の獲得」に他ならない

  今日のコラムは、営業にとって「信用・信頼」が、どのぐらい大事なものか書いてみます。 もちろん「信用・信頼」は営業活動にとって大事な要素です。ただどういう訳か、これまで単独では取り上げて来なかったテーマです。 話の流れで「信用・信頼」について、これまで言及したことは...

詳細はこちら

第397話 物を売ろうと思ったら“売りたいと考えるのを止める”

  「note」というメディアは、多くの方が知っていると思います。今日はその中で、数年前に偶然面白い記事に出会いましたので、それについて書いてみます。 タイトルは浅井柚実さんという方の書いた『病気の治し方』という記事です。 浅井柚実さんは国家資格の理学療法士や、ホメオ...

詳細はこちら