
第396話 ニュースレターの神様が微笑むのはどっち?
せっかくの心温まるエピソードを、宙ぶらりんにしたまま、記事を終えてしまいました。 必要な方は、一応『第395話 お客さまはこの店をどういう理由で選んでいるか?(2025.06.20投)』に、あらためて目を通されると良いでしょう。 そしてこのまま読み進める方は、前回...
せっかくの心温まるエピソードを、宙ぶらりんにしたまま、記事を終えてしまいました。 必要な方は、一応『第395話 お客さまはこの店をどういう理由で選んでいるか?(2025.06.20投)』に、あらためて目を通されると良いでしょう。 そしてこのまま読み進める方は、前回...
今日は比較的早く仕事を始めたので、随分昔に届いたメルマガを、落ち着いて読んでいます。 その中の一つに、会員からとてもユニークで、そして素敵なエピソードが寄せられたメルマガがあります。 メールマガジンの主を言うと、このエピソードを寄せた方のプライバシーにも触れるでし...
先回のコラムでは、住宅そのものが私たちの扱う商品であること。また商品のコンセプトを決めてブラッシュアップしていくことが、真の集客につながることをお伝えしました。 はっきり言ってここが決まらないと、どんな綿密な計画も砂状の楼閣に帰してしまいます。 しかしながら、マー...
今日取り扱うこともごく基本的であるけれど、忘れてはいけないテーマです。 それは商品やサービスそのものが良くなければ、どんな強力なマーケティングを考えても売り上げには繋がらないということ——強力なマーケティングとは、例えばニュースレター戦略もそのひとつです。 このこ...
前の記事で『住宅セールスは技術の営業』とうたったばかりですが、実は今日のテーマの前振りとして、「技術の営業」という言葉を使ったという面もあります。 何が言いたいか?それは「技術」を追求すると、営業という仕事はセールスが不要となるということです。 これは過去のコラム...
考えてみると、住宅セールス以外にも車のディーラーさん、店舗等で直接消費者と接する販売員の方も、皆がお休みの時が正に「稼ぎ時」です。自分もやってきたことですが、離れてみると本当に頭が下がります。 今回のコラムでは、そんな住宅セールスとは一体どんな仕事かということに焦...
この 2 ヶ月ほど、どういう訳かニュースレターについてずっと書いてきたように思います。 ここらで一区切りつけるにあたり、現時点でこのコラムが目指す営業マン像を書いてみようと思います。 ただここに上げたイメージが、目指す営業マン像の全てではありません。現時点で思いつ...
前回、前々回と一般的な「ニュースレター効果」についてまとめてみました。 そして今回は、私が考える「ニュースレター効果」について伝えていくことにします。 読むと分かるように、筆者はニュースレターのことを「万能セールスツール」と考えています。言葉を換えるなら、ニュース...
前回に続き、「ニュースレター効果」をまとめていきます。 なお繰り返すようですが、この【備忘録&総まとめ】はニュースレターのスタンダードな特徴を中心にまとめております。 皆さんにとって何かの参考になれば嬉しい限りです。 【備忘録&総まとめ】「ニュースレター効果...
神田昌典氏が2014年に出した『禁断のセールスコピーライティング』は、若き日の「顧客獲得実践会」——現在は「次世代ビジネス実践会」に発展しているよう——のニュースレターを集約した本であり、かつての神田イズムに触れられます。 そしてこの本には、「禁断のレター」編とし...