営業職に特化した人事考課制度の指導機関

〒150-0044
東京都渋谷区円山町6-7 1F

TEL : 03-4405-8949

専門コラム 第42話 大切なのは「心を込めて」

 

さて、セールスレターについて一通り概要をお伝えしましたが、普段の営業活動で手紙を使っていない方は「どうすれば顧客に手紙を出し続けられるか」悩む場面もあるでしょう。

 

ただ極論を言ってしまうと、営業にとって手紙は必ずしも必要なものではありません。

営業であれば、基本的に顧客との会話は可能なはずです。

そしてその会話をスムーズにできるのなら、手紙の力を借りなくても良いはずです。

 

また会社が大手であって、見込み客の数が潤沢にある場合も、手紙をそれほど必要としないはずです。

そのような環境に置かれた営業マンもいるので、何でもかんでもセールスレターを活用しなければいけないわけではありません。

 

大切なのは「心を込めて」見込み客に手紙を書き続けること

セールスレターは誰かに強制されて書くものではない!

私の友人が在籍していたハウスメーカーは、比較的セールスレターに対して「会社を上げて推奨する」風土がありました。

しかしある時を境に、書くことや手紙の内容そのものを会社で指定し始めたのです。

 

お陰で会社の研修に合わせて、送りもしない手紙を何十ページも書かされていました。

肝心の営業の受注成績がどうなったかは想像にお任せしますが、これだけはハッキリとしています。

セールスレター(手紙)は、人や上司に言われて(つまり強制されて)、無理に書くものではありません。

 

まして書く内容を指定された手紙を、自分の大切なお客様に出してどうする? と言う話です。

 

ですからセールスレター(手紙)は、必要な人だけ、自分の言葉で書くことをお勧めします。

 

幸いにして(?)口下手で押の弱い友人は、手紙というツールが無いと注文住宅の営業活動が思うように進みません。

したがってハウスメーカーを辞めた後も、自分のペースとやり方でセールスレターを大いに活用しました。

 

一番おすすめなのは「展示場初来場時」のサンキューレター

では手紙を継続したければ、どういう点に注意するかですが、一番おすすめなのは、展示場初来場時のサンキューレターを出すことです。

 

展示場がない場合は、見学会など各種イベントに初来場した時や、退社した社員のリストを引き継ぐ際に「担当替え」を知らせる手紙などもあるでしょう。

こうしたファーストコンタクトの際のお礼のレターなら、ひな形も豊富にありますし、時間を掛けず仕上がるのではないでしょうか。

 

ファーストコンタクト時のサンキューレターを続けてみて、これまでとお客様との距離が縮まった感じがするとしたら、それは小さな成功の印です。

そしてこの成功体験が、サンキューレターの種類を、他の折衝の場面へと増やしていくことになるのです。

 

心のない文章は相手もすぐ気付く

手紙とは不思議なもので、心のない文章は相手の心にも響きません。

ですから無理して書くことは絶対に避けるべきです。

 

これから住宅を建てようという方は社会的信用もある、真っ当な社会人の方々です。

そのような方に「見え透いた」言葉だけの手紙を出したところで、かえって逆効果です。

 

手紙は広告の文章とは違います。

手紙は少なくとも、効果や反響を狙って書くものではありません。

このことは誤解のないよう、注意してレターライティングを続けて欲しいものです。

 

また心を動かす技術的な文句というのもあるのですが、殆どの場合が上滑りするだけです。

大切なのは「心を込めて」見込み客に手紙を書き続けることです。

そうした手紙だけが、顧客との間に立ちはだかる壁を溶かしてくれるでしょう。